田植え
田植えの季節になりました。
稲の発育具合と、入れといた休みが合えば良いんだけど・・・
危ぶまれたが、何とかスケジュールと合いました。
今年は何とか立派に発育しました。「こしひかり」
去年は丈が短く出来高も少なめでしたが、今年は去年を上回る気配です。
自分は素人なので基本、お手伝いだけです。
天候に恵まれ、順調に作業は進んで行きます。
午前中に「こしひかり」の植え付けは終了しました。
昼休みの時間を使って、先日植えた落花生と芋、そして追加で植えたもろこしの様子を見に来ました。
数日前に降った雨により、雑草が生えて来ました。
スギナが生える場合は、土壌の酸度が高いそうです。
来年は、もっと酸度を落とさないといけないな・・・
落花生の畝ですが、何処に落花生のタネを植えたかサッパリ判りませんw
来期は、埋めた処に目印を付けてタネを撒きます・・・・
勉強になりました。
噂通り、不屈の生命力の持ち主な芋苗w
縮れて枯れそうだった蔓も何とか元気になってきました。「紅はるか」
「安納芋」も葉を大きく広げて来ました。
もろこし「ハニーバンタム」も追加で5ポット植えてみました。
ひと回り大きくなりましたよ。
枯れそうに迄鍛えた芋蔓ですが、「安納芋」「紅はるか」双方合わせて、30株程成功したようです。(2,3瀕死なのも有りますが・・)
これらに水を与え、午後はもち米植えです。
もち米の植え付けは30分ほどで終了です。
小さいのであっと云う間です。
仕上げに、オペ用のゴム手袋をはめて植え直しを行います。
この作業まで手伝うのは初めてです。
取り合えず、田植えも無事終わり一安心です。
0コメント