植え付け2種完了

先月ポットに撒いたバターナッツカボチャが順調に発芽して来た。

かなりいい加減にやったけど、何とか発芽しホッとしています。

風でポットがひっくり返ったり、シンリーにひっくり返されたりしたけど18粒中半分以上出来た。

畑への植え替えは未だ先ですが、畝は準備出来てるのでユックリ様子を見ます。

八街より取り寄せた落花生のタネとAmazonで購入した黒ピーナッツを試しにポットに撒いてみました。

4月14日に植えて放置して置いたけど、水くれなきゃ芽が出ないと理解w

温かくなって来た外気温と水の相乗効果か、順調に発芽して来ましたよ。

発芽率があまり良くないとネットで書かれていた「黒ピーナッツ」期待して居なかったので驚きです。

向かって左から~


黒ピーナッツ(ポリフェノールが多いらしい・・・)

千葉半立~(煎る・茹で〇)

ナカテユタカ(煎る△茹で〇

おおまさり(茹で◎)

ポット栽培は取り合えずの保険で栽培しています。



んで、さつま芋三種はどうも栽培失敗っぽかったのでホームセンターで苗を購入しました。

人気苗

安納芋

教本の教えに従い、半日日差しにさらしてしなしなにさせます・・・・

紅はるか

こちらも半日、日に当ててしなしなにさせます。

シルクスイートの苗(蔓)も売っていたけど、今回はこの二種に絞ってみます。

半日さらした安納芋の苗

葉っぱが枯れちゃってます・・・・・

紅はるかも可哀そうな位、枯れています・・・

やべぇ、「菅野式」を読み返すと「30分程」って書いてあるじゃん・・・

こうなりゃ、お芋さん達のタフな生命力に賭けてみますw

畑に植えた芋苗、

悲しいくらい萎れてます・・・・

不屈の生命力に賭けますw

シンリーも引き連れての植え付け作業です。

しっかりお手伝いお願いね・・・・

三粒づつ植え込んで行きます。

二条植えにしても各種22通り位になりました。

時間が足りない・・・・・・・

   わずかな休憩を入れ何とか作業をこなします。

さすがにシンリーも飽きてしまった様ですw

暑いからねぇ・・・

さぁ、防鳥テープを張り巡らせ作業終了です。

後は、ポットに入れたカボチャが大きくなるのを待って此方へ植え替えです。

自分農家は、まだまだ続きます・・・・

人生の楽園~セカンドライフに向けて~

退職後、何をするか悩む前に今からコツコツと準備してその日を迎えたい・・・ 日頃の出来事も含め綴っていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000