土壌調整
防獣ネットを張り終えた畑、いよいよう植え付けの準備に取り掛かります。
天候も晴天だし気持良かった。
土壌の酸性を緩和する為、苦土石灰を撒き、ついでに鶏糞も少し足します。
1㎡/に100gらしいけど、大雑把に撒いて行きます。
耕運機でユックリ耕していきます。
2往復程で終了。
心地良い疲れでした。
作業中頭空っぽで時間経つの気にならなかった・・・
1時間半強位かな?
結構、柔らかい土です。
1週間程石灰を土に馴染ませます。
次回は化成肥料を撒きます。
そしたら畝作りをして、待望の植え付け作業に入ります。
田植えの季節が迫って来ています。
筋蒔きの手伝いです。
今年は事前に日程を知らされて居たので、休みを入れる事が出来ました。
前日に、ほゞ撒き終えていたので、
この日は6枚程もち米を入れるだけで、後はビニールハウスに入れるだけでした。
ハウスのビニールはこの日に被せました。
米作りは、色々な作業が有りとても大変で苦手です・・・・
義兄も苦労しながらやっています。
80歳を越えた義母もご老体にムチ打って頑張っています。
先般植えたさつま芋、トンネルを作ってみた。
鳥や虫の被害に遭わないよう家の中に置いておいたら意外な所で被害に遭ってしまった。
仕事から帰宅後芋の様子をチェックすると、芽が出掛けていた安納芋・・・・
土から出ていた部分が食われて無い!!!!
の~(泣)
思わぬ伏兵が・・・・・・
シンリーが食ったwwwwwww
オイオイ
お前さんとミッシェルに沢山食べて貰おうと思って苗作ってるのに・・・
しかも、高い安納芋だけw
参りました・・・・・
やっとこさ、芽が出て来た。
「紅はるか」から新芽が一つ発芽した。
どんどん発芽しておくれよ^^
安納芋・・・ひっくり返して植えたけど、無理かな^^;
見込み無かったら苗、通販で買っちゃおうかな
0コメント