穂出芽か・・・
此のところの大雨で畑はかなり潤いました。
しかし、九州地方では深刻な土砂災害が起こっています。
早急の復興を望みます。
エンマー小麦?カムット小麦?
ネットで調べて行く内に頭の中がグシャグシャです。
禾(のぎ)なのか、穂出芽なのかチンプンカンプン・・・
でも、ファッロには禾が無いはず・・・・
この長雨にうたれ過ぎて禾と云うか芽がチラホラ見受けられます。
芽・・・・だよなぁ・・・
穂出芽してしまうと、小麦の味が変わってしまうらしいです。
100%スペルト小麦でパンを焼くと膨らまないそうな・・・
故に他の小麦と混ぜて使うらしいです。
100%で焼いてもハード系のパンらしいのですが、このスペルト小麦も使えない訳では無いので、このまま熟成させていきますよ。
処で、畑の防獣ネットの周りで悪魔の足跡が・・・・・
この場所は鹿とかが徘徊しており以前、義母が蕎麦を栽培して居た時にかなり食われて被害にあっています。
実際、前回来た時畑の林の中に鹿が居ましたからね・・・・
今回のは恐らく、タヌキかキツネの物と思われます。
防獣ネットの再調整を次回は行います。
トマトの苗がかなり大きくなりまして、後から植えた苗に添え木をしました。
実も付いて来ましたからね。
十分甘くなっています。「リコピーナ」
ポップコーン「イエローポップ」かなり太くなりましたよ。
安納芋も元気に育ち、既に「不定根」まで生えていました。
紅はるかより育っています。
芋はこれから頻繁に「蔓返し」を行わないといけませんね。
カボチャ「甘龍」ですが、「ロロン」「九重栗」で一番先に実が付きました。
大きくなり収穫が楽しみです。
甘いらしいので・・・
落花生「おおまさり」も大きくなりました。
只、雑草に埋もれて来てしまったけど・・・・
花が咲いて来てるので、抜きたくても抜けないのが辛いです。
何故なのか?
スペルト小麦にはカメムシが寄って来ています・・・・?
二十数年ぶりにツナギを新調しましたw
これまでは、以前勤めていた会社のツナギを使用していましたが気分一新です。
午前中だけ畑仕事しました。
暑いので、シンリーを留守番させようか悩みましたが、独りぼっちは可愛そうなので連れて来ました。
1月にミッシェルが虹の橋に旅立ってしまったので、可能な限り同伴してますよw
雑草、刈りたいんだけど今週末また雨らしいので微妙です・・・・
0コメント