さつま芋植え終了

遅れに遅れていた、さつま芋植えですがやっと出来ました。
天気予報だと、かなり微妙な天候でしたが何とか着手です。
先般設置完了した「電気柵」の通電検査、多少の不安がありましたが問題無く通電してました。
電柵の内側に設置した、防獣ネットにも問題無く通電してました。
これにて、今季の不安案件が払拭出来ました?
まぁ、後はハクビシンが懲りてくれれば良いんだけど…
芋を🍠植えるべく畝を作ります。
先ずは硬くなり始めた土を豆トラで耕します。
その後、高めな畝を立てイモを植えて行きます。
GWに購入したイモ苗、バケツにて保管しておいたが、末期的な状態…
右から「シルクスイート」「安納芋」「紅はるか」
驚いた事に、今まで安納芋が一番弱かったのに今年のは一番しっかりしてましたw
昨年迄購入していたホームセンターの苗は20本で一組でしたが、GW時は売り切れ状態でしたので種苗店で10本一組なのを購入です。
炎天下な午前中に畝立てを終わらせて、午後の涼しくなり始めた頃に植えました。
義母からモロコシの苗を分けて貰い此方も植えました。
豆トラのお陰で、昨年迄苦労して植えていたのが嘘の様です。
肉体疲労がハンパ無く軽減されました。
スギナに囲まれていた「スペルト小麦」でしたが、鎌でスギナを刈ってみましたが、大変過ぎなので刈り払い機で畝間を慎重に刈ります。
若干、悲劇に会った苗もありましたが…
大きく育って来たソラマメを試し採りしてみます。
綺麗な青虫が🐛引っ付いて居ました…
大切な葉っぱを食い散らして居た。
早々にスマホで正体と害を検索して被害が拡散される前に捕殺致しました。
大きく育ったソラマメをピックアップし、収穫です。
帰宅後、皮を剥いてみましたが早過ぎなのが多かったです。
まぁ、此れも勉強の一つです。
汗と砂で不快な身体をシャワーで潔め晩酌です。
小さいながら、味はしっかりとソラマメでした。
ご馳走様でした。
#家庭菜園 #ソラマメ #スパークリング #人生の楽園

人生の楽園~セカンドライフに向けて~

退職後、何をするか悩む前に今からコツコツと準備してその日を迎えたい・・・ 日頃の出来事も含め綴っていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000