さつま芋と落花生の試し掘り

秋晴れです。

午前中は脱穀の手伝いをしました。

今年は昨年より収穫が多かったです、美味しいこしひかりが頂けます。

午後は畑に行き、スペルト小麦を刈り取った場所をマメトラで耕しました。

一回目は、刈り取った草が絡んで大変でしたが二往復目は順調に出来ました。

昨年スペルト麦は11月になってから植えましたが、梅雨入り前に稲刈りが出来なかったので今年は、10月中旬に植えようと思います。

前回、様子見に掘ってみた、さつま芋ですがどれだけ成長したか掘り起こしてみる事にしました。

慎重に周りを掘り起こします。

丁度良いサイズの紅はるかです。

昨年は特大サイズが出来ましたが、今年はお手頃サイズ。

昨年、全滅した安納芋も今年はしっかりと育ちました。

これらは、甘みを出す為に一週間程干してから食します。


メインの落花生です。

「おおまさり」「千葉半立」「ナタデユタカ」の三種植えてありますが、今回は「ナタデユタカ」を一株試し掘りしてみます。

小ぶりですが、十分食せるサイズです。

帰宅後、土を洗い流し生産者の特権の「茹で落花生を」作ります。

20分程塩ゆでします。


一日働いたご褒美です。

豆にはやっぱり、ビールが合いますねw

初物の落花生の塩茹で、贅沢ですねぇ・・・・・

美味しゅうございました。

次回はさつま芋を全て掘り起こします。

人生の楽園~セカンドライフに向けて~

退職後、何をするか悩む前に今からコツコツと準備してその日を迎えたい・・・ 日頃の出来事も含め綴っていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000