落花生とさつま芋
落花生とさつま芋苗植え
今年も落花生とさつま芋を植える時期を迎えました。
去年の反省点を生かしつつ畝作りから始めます。
落花生は去年は二条植えしましたが、土寄せ時に大変だったので一条植えにしました。
去年収穫した「千葉半立」「ナタデユタカ」「おおまさり」の三種を100粒づつを種にして
今年も育てていきます。
各種、2畝づつに種を植えました。
去年は、種を植えた場所に目印を付けておかなかったので、どこら辺に植えたか分からなくなってしまったので、植えた所に籾殻を撒いて目印としました。
一ヶ所に2粒づつ1畝50個植えました。
去年は、鳥除けテープを張り巡らしましたがテープでは対策万全では無かった為、不織布を多い被せる事にします。
覆ってしまえば鳥も寄り付かないでしょうね。
去年、失敗してしまった「安納芋」今年は日光にさらさず植えこみました。
去年と違い元気なままの芋苗です。
去年、結構な収穫出来た「紅はるか」こちらも元気に植えます。
安納芋に比べると、紅はるかの苗の方がしっかりしています。
落花生、さつま芋共に土に完熟牛糞を混ぜ込んでみました。
去年よりも多く収穫出来れば良いのですがね。
落花生は、恐らく今月の中旬以降に芽が出ると思います。
0コメント