落花生発芽

植えた落花生が徐々に芽吹いて来ました。

去年と違い、植えた場所に籾殻を撒いて置いたので発芽状況の把握が楽です。

当初、2畝を一つの不織布で覆っていましたが1畝づつ覆う事にしました。


窮屈感が無く、すくすくと育っていく事を熱望します。

鳥除けテープではなく、不織布で覆った今年の方が発芽が多く見受けられる様な気がします。


手間を惜しんで畝間を狭めた結果、不織布を覆うのも一苦労です。

土寄せも楽じゃ無さそうです。

教訓を来期に生かします。

安納芋&紅はるかもコマメな、水やりにより去年よりも生存率が高いです。

しかし、安納芋は気が抜けません。

去年全滅の実績がありますので・・・・

スギナに埋もれながらスペルト麦も大きくなって来てました。

しかし、この成長率だと今年の小麦の収穫は難しいかな・・・

ネギも少しづつですが順調に大きくなっています。

カボチャは未だ平行線で目立って大きくなっていません。

以前から気になっていた「三角ホー」購入しました。

小さいサイズですが、草刈り・畝の土寄せと使い勝手が良いです。

農作業道具も色んな種類が有り、用途に応じて揃えると作業が楽になりますね。

身体の負担を減らすには設備投資がやはり必要ですね。

順次、色々と揃えて行こうと思います。

人生の楽園~セカンドライフに向けて~

退職後、何をするか悩む前に今からコツコツと準備してその日を迎えたい・・・ 日頃の出来事も含め綴っていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000